浜岡原発の再稼働を問う住民投票を実現しよう
- 古口美知子
- 2012年5月1日
- 読了時間: 2分
StartFragment浜岡原子力発電所が、菅総理大臣(当時)の要請で運転停止してから1年になります。でも、法律的には何の強制力もない停止だとのこと。 津波の高さの想定が増えれば増えただけ、防潮堤を高くする・・・という鬼ごっこのようなことを、中部電力はやっていますが、それ以前に地震で、原子力発電所を構成するさまざまな配管が、ずたずたになるということを心配することのほうが第一だと思います。現状の配管の模擬設備を作り、想定される最強震度に耐えられるかどうか、ぜひ実験してもらいたい。活断層の真上にある浜岡原子力発電所。福島の爆発がなかったら、使用済み核燃料を冷やさなければ危険ということさえ知りませんでした。もちろん浜岡にも、たくさん使用済み核燃料がたまっているので、再稼働しなくてもどこかへ退避しなければ、福島とおなじことが起こります。 町田に住む長女は、福島原子力発電所事故の放射能からこどもを守るために、沖縄へ1か月避難していました。孫や子供の健康を考えると、風評被害でかたずけられない食品を選ぶときの判断が働きます。この上、浜岡が地震により事故を起こしたら首都圏まで人は住めなくなるでしょう。 運転停止していてさえ危険なものを、どうして再稼働させるのでしょうか? 浜岡原発の再稼働の是非を問う住民投票を実現するための「原発県民投票静岡」の署名を5月13日から7月11日までの2か月間で集めます。 私は三島市民なので、三島市の有権者からしか署名を集めることができません。三島市民でない方は、ぜひ受任者(署名を集める人)に登録してください。http://kenmintohyo.com/ 子や孫を守るために、伊豆を静岡県を第二のフクシマにしないために、どうぞこの署名に協力してください。 古口美知子EndFragment
最新記事
すべて表示今年より年賀状終いのため、当社ウェブサイトにて新年のご挨拶とさせて頂きます。 昨年は正月三が日に能登半島地震が発生し、天災は正月休みでも容赦なく襲ってくることを改めて認識させられました。 今年も天災被害がある。という前提で構えて日々生活や業務に当たる所存でございます。...
年末年始の休業期間をお知らせ致します。 令和6年12月28日(土曜日) ~ 令和7年1月5日(日曜日) 令和7年1月6日(月曜日)から営業を開始致します。 土曜日 定休日について 昨年までは、1月から3月の繁忙期は土曜日の午前中も営業致しておりましたが、...
Comments